醸し白・750ml
リボッラ・ジャッラ50%・フリウラーノ40%・マルヴァジーア10%
歴史:
ファーストヴィンテージは2012年という新しいワイナリー。 実家はメダーナの近くの名門Edi Keberは350年の歴史を持ち、1957年から瓶詰めを始める名門 。
もともとメダーナは一つの国で、オーストリア帝国の支配下にありましたが、戦争によりイタリアとスロヴェニアに分断された歴史を持っています。しかし、クリスチャンは、祖父から引き継いだスロヴェニア側のブドウ畑と醸造所でワイン造りを行う。
父の運営するEdi Keberで醸造することもできるが、そうすると「テーブルワイン」を名乗らざるを得ないため、スロヴェニアの祖父のから引き継いだ醸造所でワイン造りを行う。
農法、ワイン造り
「ぶどうの樹の樹齢より、畑の古さの方が大事」と語るクリスチャン・ケベル。「土地を掘り返すと土地が酸化する、そうするとしばらく畑は力を発揮しない」と語るケベルの畑は、整地されておらず畑は平らではない。この地ではポンカと呼ばれるスレート土壌は、スロヴェニアではオーポカ、そしてオーストリアではオーポックと呼ばれる土壌。
「昔はブドウの樹を他のフルーツや他の樹と一緒に植えていた」
「昔は、1haの畑から6トンのブドウ、他のフルーツ6トン、たくさんの野菜、そして牧草を生やして牛が食べていた」
「今はブドウ6トンだけだ」こう語るクリスチャンはブドウ畑におけるモノカルチャーに大きな疑問を持っており試行錯誤や数々の実験を行っている。発酵はセメントタンクと700リットルの樽。収穫時期が遅いため、年にもよるがRibolla とFriulanoはボトリティスの影響を受ける。ワインはたった一種類のみ、BRDAの土地を表現する「BRDA(ブルダ)」一種類のみを瓶詰。
※写真はイメージです。